内閣府障害者政策委員会「ワーキング・セッション」を5月19日、22日と開催。
5月22日、障害者政策委員会は「ワーキングセッションI:成年後見制度も含めた意思決定支援など」「ワーキングセッションIII:インクルーシブ教育システム、雇用など」を開催。資料が公開されました。 http://www8.c Continue Reading →
志高く。幅広い共同の取り組みの要に。
5月22日、障害者政策委員会は「ワーキングセッションI:成年後見制度も含めた意思決定支援など」「ワーキングセッションIII:インクルーシブ教育システム、雇用など」を開催。資料が公開されました。 http://www8.c Continue Reading →
5月18日、第4期障害福祉計画と第4期名古屋市障害福祉計画(案)に対する市民意見の内容及び考え方を公表しました。計画 http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000066 Continue Reading →
障全協・日本障害者センター「社会福祉事業のあり方検討会」は、5月8日に厚労省記者クラブで会見し、約1万5千の社会福祉法人を対象に行った「社会福祉法人制度改革に関するアンケート」の調査結果を報告するとともに、今国会に提出さ Continue Reading →
愛障協・きょうされん愛知支部・全障研愛知支部の3団体で合同学習会[あいちの障害者運動の歩み―乳幼児期、学齢期、青年・成人期の3分野から―を行います。権利・発達保障の考え方を土台にした愛知の障害者運動のあゆみは、全国の運動 Continue Reading →