あいち障害者センターの発展のために あなたも賛助会員に
特定非営利活動法人あいち障害者センターの運営は、主に会員の会費と事業収入でまかなわれています。
センターでは現在、賛助会員の方を募集しています。
賛助会員・・・年会費 1口 2000円 1口以上
振込口座 ゆうちょ銀行(9900)〇八九店(089)当座0078563
郵便振替(払込取扱票) 00810-0-78563
加入者名 特定非営利活動法人 あいち障害者センター
賛助会員の特典
- 賛助会員の方には通信(メール・FAX)・ニュース(郵送)を送付します。
- センター講座の受講料が会員割引になります。
- センターが斡旋する書籍が、会員価格で購入することができます。
センターの応援団(サポーター基金)になってください!!
障害を持つ子どもたち、青年たち そして大人たち
みんなの障害者共同センターづくり ご一緒に
センターは、修繕が必要な時期となってきました。
研修室の机や椅子もそろそろガタガタきしみだしました。
いつでも寄り合えるもやいカフェのサロンづくりをしたいのですが、事業ではないため、資金がありません。
センターの応援団大募集です!!
サポーター(修繕)募金
振込口座 ゆうちょ銀行(9900)〇八九店(089)当座0078563
郵便振替(払込取扱票) 00810-0-78563
加入者名 特定非営利活動法人 あいち障害者センター
障害者・児の共同センタービル「もやいビル」
1階 | 放課後デイ フレンズC |
2階 | 共有スペース 研修・会議スペース(15名) |
3階 | きょうされん愛知支部 NPO成年後見もやい |
4階 | NPOあいち障害者センター ヘルパーステーション 樹ネットワーク |
トイレは2階にはありません。
3階は車イス用トイレ(共有)を設置。
2階の研修・会議室は、入居団体の研修・会議のない場合、関係団体へ貸し出しします
もやいビル入居団体
NPOあいち障害者センターは、下記の三団体の有志で障害者・児に係わる人材の育成、研究事業、情報提供事業、三団体のネットワークを生かした相談事業などの諸事業を行うことを目的に2004年に設立され、障害者福祉施策の動向学習・講演会が好評を呼んでいます。
きょうされん愛知支部(あいされん)は、作業所等の働く場、グループホームなどの暮らしの場のあり方への提言活動や、国や地方自治体への請願や要望活動を中心に、地域での作業所づくりを応援しています。
全国障害者問題研究会愛知支部(全障研)は、障害者、家族、教職員、保育者、指導員、障害にかかわるさまざまな専門職、研究者、ボランティアなどが幅広く参加、障害者の権利を守り、発達を保障するための研究活動を行っています。毎年行う「発達保障講座」が好評です。
愛知県障害者(児)の生活と権利を守る連絡協議会(愛障協)は、障害種別を超え、障害者の「生きる権利」「学ぶ権利」「働く権利」の3つの権利を施策として拡充することを国や地方自治体に訴え続け、毎年愛知県、名古屋市と行政交渉を行っています。
「NPO成年後見もやい」、障害者・児のヘルパーステーション「樹ネットワーク」は、それぞれ障害者・児の運動を母体にした事業所です。
こうした運動体と事業所が連携して、だれでもが訪れやすい、相談しやすい、東海地方の障害者・児の共同センターをめざしています。
ぜひとも、センターの応援団になって、改修・維持募金にご協力くださるようお願いいたします。