全国心臓病の子どもを守る会は、2025年1月「心臓病児者の生活アンケート2023調査結果」を公表しました。

「親の付き添いが必要でかなりお金がかかる。また、今後20歳とか18歳とかになったとき、あまりに少ない疾患名だったり、原因不明のことが多く、指定難病にならないかもしれない。そうなると、薬代や検査代を払えるのか不安。」「病院 Continue Reading →

2025.01 「一宮市障害福祉サービス等支給決定基準が策定されて」改訂版を尾障懇が発行

障害者(児)の生活と権利を守る尾張地域懇談会(略:尾障懇)は、2024年12月に「一宮市障害福祉サービス等支給決定基準が策定されて」改訂版を出しました。パンフレットでは、「基準」がもたらした現状を告発しています。ぜひ、お Continue Reading →

ご参加ください。2.16愛知の障害者関係団体共同セミナー「社会福祉労働者の働く意欲と展望を求めて!」

きょうされん愛知支部・全障研愛知支部・愛障協の事務局で検討してきました「愛知の障害者関係団体共同セミナー」の案内・申込書ができましたのでお知らせします。 山積する職場の課題。みなさんの取り組み・悩みを交流し、解決への見通 Continue Reading →

健康保険証をなくさないで!

障害者(児)を守る全大阪連絡協議会(障連協)が、2024 年12 月2 日から健康保険証の新規発行・更新が行なわれなくなることに「保険証を残せ!」の声をあげましょうと呼びかけるリーフレットを出しました。 リーフレットは以 Continue Reading →