「学び」を職員全員の共有の財産にするために、あなたの事業所に伺います。

講師派遣・研修のご案内
お問合せ:052-682-7911
メールはこちら▶▶▶asc732@spa.nifty.com(講師派遣・研修用)

「学び」を職員全員の共有の財産にするために、あなたの事業所に伺います。

click▶▶▶あなたの事業所へ伺います
 

障害者権利条約の批准や障害者差別解消条例の施行など、障害者児が住みなれた地域で健常者と同じようにくらすための法制度が整えられています。
私たち実践を担う立場の課題として、障害者児の日中活動や暮らしの場における支援のありかた、質的向上が一層求められています。
これまで、当センターを会場に講座を行い多くの方に参加していただきましたが、法人・事業所の行事やシフトの関係、全職員参加になりにくいなどの声がありました。
こうしたご意見に応え、
「学び」を職員全員の共有の財産にするために、あなたの事業所に伺います。

**********************************

【近藤直子先生の乳幼児期の発達基礎講座】(1回コース・2回コース・3回コース)

近藤直子著書「子どものかわいさに出あう」をテキストに、
1.発達とは何か?
2.乳児期の発達と「1歳半の節」
3.2歳から3歳の自我の発達
4.4・5歳のこころの発達
などをテーマとし、子どもらしいかわいさを発見し、子どもを応援できる手がかりとなるような
発達の「学び」を願っています。(講師:近藤直子氏)
※1クール120分 30000円~(交通費別途)
※テキストとして近藤直子著書「子どものかわいさに出あう」の購入が必要。

【竹沢先生の子ども・障害のある仲間のとらえ方講座】

発達・発達保障について、現場での実践経験を踏まえた豊富な事例をもとに
1.障害のある仲間・子どものとらえ方と理解・働きかけ
2.読み手に伝わる記録の書き方
などをテーマとし、講座を通して日々の支援の振り返り、確信、支援のヒントなどを
つかみ取っていただきたいと思います。(講師:竹沢清氏)
※1クール120分 30000円~(交通費別途)

【出前講座】

乳幼児期から学齢期、青年期、制度・情勢まで、事業所の日程に合わせて実施!
ご希望のテーマに沿った講師が、事業所まで出向いて講演させていただきます。
※1クール120分 30000円~(交通費別途)

【アドバイザー契約】(年2回コース~年6回コース)

年間を通した実践面での相談・アドバイス、節目の振り返りや実践課題など、具体的な内容、進め方を事前に相談。
年契約で、複数回事業所へ訪問し、職員の皆さんと課題を共有しながらすすめます。
※1クール120分 年2回40000円~年6回100000円(交通費別途)
アドバイザー:近藤直子先生、竹沢清先生

講師紹介 ***************************

近藤直子氏(あいち障害者センター理事長・日本福祉大学名誉教授)

著書に「子どものかわいさに出あう」「ステキをみつける保育・療育・子育て」
「育てにくいと感じたら」など。

竹沢清氏(あいち障害者センター講師・元ろう学校教師)

著書に「子どもの真実に出会うとき」「教育実践は子ども発見」
「子どもが見えてくる実践の記録」など。

センターにご協力いただいている多彩な仲間たち

個性たっぷりの講師陣です。